118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

迅速なワクチン接種に向けた体制整備のほか、感染状況に応じた検査体制医療提供体制の強化など、様々な感染拡大防止対策に取り組みました。  2点目は、市民生活を守る取組です。  子育て世帯住民税非課税世帯等に対して臨時特別給付金を支給するなど、コロナ禍影響を大きく受けた方々が安心して生活を送るための支援を行いました。  3点目は、地域経済を再建する取組です。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

また、登下校などで児童生徒の様子を見かけられる地域住民方々から、児童生徒マスク着用に関して感染拡大防止対策熱中症予防の観点から様々な声が学校や教育委員会に寄せられております。マスク着用への対応につきましては、保護者をはじめ、地域住民方々にも御理解をいただいていくことも必要と考えております。  

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-01号

市民皆様におかれましては、手洗い換気等の基本的な感染対策徹底ワクチン接種など感染拡大防止対策に御協力をいただきますようお願い申し上げます。  本市では、引き続き県や医療機関等と連携し、市民皆様生命と健康、安心な暮らしを守るため全力で取り組んでまいりますので、議員各位におかれましては、御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  

熊本市議会 2022-06-03 令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会-06月03日-01号

市民皆様におかれましては、手洗い換気等の基本的な感染対策徹底ワクチン接種など、感染拡大防止対策に御協力をいただきますようお願い申し上げます。  本市では、引き続き県や医療機関等と連携し、市民皆様生命と健康、安心な暮らしを守るため全力で取り組んでまいりますので、議員各位におかれましては、御理解、御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  新型コロナウイルスという、未知の感染症に対しましては、当初、知見もなく、また市民皆様の不安が増大する中、私自身の言葉で情報の発信を行いますとともに、感染拡大防止対策への御協力をお願いすることが最も重要であると考えまして、市民皆様へ様々な呼びかけを行ってまいりました。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

まずは、新型コロナウイルス感染拡大の中で御尽力いただいている医療従事者皆様感染拡大防止対策に御協力いただいている水俣市民皆様に対して、心から感謝を申し上げます。  去る2月6日に行われた市長選挙におきまして、多くの市民皆様からの御支持と負託を賜り、市長として2期目の市政運営を担わせていただくこととなりました。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済委員会-12月09日-01号

その下8の新型コロナウイルス感染拡大防止対策でございますけれども、密接、密集を避けるため、大型テントでのステージイベント中止、それから入場ゲートの検温、手指消毒等を実施することといたしております。  その下9に、参考といたしまして令和2年度の開催実績を記載しております。昨年はコロナ禍影響来場者数が8万5,000人で、前年度比39%、売上額は約1億円で、前年度比51%となっております。  

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

理由は全て同じで、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で研修及び会議が中止または延期になったためとなっておりますが、不用率の数字に随分違いがあります。トップは不用率100%で、これは全額を返納したことになっていますけれども、下にいくほど90、80と、どんどん率が下がっていきまして、最後の3事業が20%台と少ないのが目につきます。

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回議会運営委員会−06月14日-01号

今後もワクチン接種の確実な実施をはじめ、引き続き市民皆様の命と暮らしを守ることを最優先に県や医療機関等と連携し、全力で取り組んでまいりますので市民皆様におかれましては、引き続き感染拡大防止対策徹底に御協力いただきますようお願い申し上げます。  それでは、今議会において追加で提案したいと考えております予算案件並びに人事案件について、御説明申し上げます。  

熊本市議会 2021-06-07 令和 3年第 2回定例会−06月07日-01号

本市では、引き続き国や県、医療機関等と連携し、市民皆様生命と健康、安心な暮らしを守るため全力で取り組んでまいりますので、市民並びに事業者皆様方におかれましては、不要不急外出自粛在宅勤務推進など、感染拡大防止対策徹底に御協力をいただきますようお願い申し上げます。  次に、新型コロナウイルスワクチン接種について御報告いたします。  

熊本市議会 2021-05-31 令和 3年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月31日-01号

本市では、引き続き県や医療機関等と連携し、市民皆様生命と健康、安心な暮らしを守るため、全力で取り組んでまいりますので、市民並びに事業者皆様方におかれましては、不要不急外出自粛在宅勤務推進など、感染拡大防止対策徹底に御協力いただきますようお願い申し上げます。  次に、新型コロナウイルスワクチン接種について御報告いたします。  

熊本市議会 2021-05-20 令和 3年第 2回臨時会−05月20日-01号

市民皆様におかれましては、不要不急外出を控えるなど、感染拡大防止対策徹底に御協力いただきますよう改めてお願い申し上げます。  最後に、旧熊本市民病院解体工事への対応について御報告いたします。  この解体工事は、令和元年11月より開始いたしましたが、近隣住民皆様から騒音振動がひどい等の御意見を多数いただき、令和2年10月から工事中止している状況です。

熊本市議会 2021-05-13 令和 3年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月13日-01号

市民皆様におかれましては、改めて感染拡大防止対策徹底に御協力をお願い申し上げます。  最後に、旧熊本市民病院解体工事への対応について御報告いたします。この解体工事は、令和元年11月より開始いたしましたが、近隣住民皆様から騒音振動がひどいなどの御意見を多数いただき、令和2年10月から工事中止している状況です。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会-03月17日-02号

予算計上考え方といたしまして、江津湖花火大会熊本城マラソン開催可否につきましては、感染状況を注視しながら慎重に判断する必要があると思っておりますので、安全対策はもとより、感染拡大防止対策を講じ、準備開催等に必要な経費を計上しているところでございます。ただし、中止及び規模縮小等を検討いたしまして、必要に応じて予算を減額する予定でございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会−03月17日-02号

予算計上考え方といたしまして、江津湖花火大会熊本城マラソン開催可否につきましては、感染状況を注視しながら慎重に判断する必要があると思っておりますので、安全対策はもとより、感染拡大防止対策を講じ、準備開催等に必要な経費を計上しているところでございます。ただし、中止及び規模縮小等を検討いたしまして、必要に応じて予算を減額する予定でございます。  

熊本市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月16日-03号

まず、令和3年度当初予算に計上しております臨時交付金の主な使途でありますが、PCR検査体制充実高齢者施設等におけるクラスター対策などの感染拡大防止対策をはじめ、離職者等に対する住居確保給付金など市民生活への対応、さらに、落ち込んだ地域経済を下支えするための対応として中小企業等事業継続支援雇用対策など、幅広い分野における事業財源として有効に活用しているところでございます。  

熊本市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月16日-03号

まず、令和3年度当初予算に計上しております臨時交付金の主な使途でありますが、PCR検査体制充実高齢者施設等におけるクラスター対策などの感染拡大防止対策をはじめ、離職者等に対する住居確保給付金など市民生活への対応、さらに、落ち込んだ地域経済を下支えするための対応として中小企業等事業継続支援雇用対策など、幅広い分野における事業財源として有効に活用しているところでございます。  

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

令和3年度以降の取崩しにつきましては現段階では想定しておりませんものの、今後も感染状況によりましては感染拡大防止対策地域経済回復策を実施する必要がございます。その際、国等による十分な財政支援がなされますよう引き続き要望してまいりますが、それでもなお財源が不足するような場合には、さらなる財政調整基金活用を含めた対応を検討いたします。

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

令和3年度以降の取崩しにつきましては現段階では想定しておりませんものの、今後も感染状況によりましては感染拡大防止対策地域経済回復策を実施する必要がございます。その際、国等による十分な財政支援がなされますよう引き続き要望してまいりますが、それでもなお財源が不足するような場合には、さらなる財政調整基金活用を含めた対応を検討いたします。